me too と So do I の使い分けがわかりません。
どちらも『私も』という意味ですよね?
(So do I はリスニングで聞いているので正しいかどうかわかりませんが)
me tooのほうがなじみがあるので
すぐ出るのですが、
リスニングでは So do Iで言っているので
気になります。
注意事項や使い分けがあれば教えてください。
"Me too." の方がカジュアルで、しかも万能(ありとあらゆる種類の文に同意するために使える)であるため、なじみがあるのでしょう。
ただし、少しカジュアルなので、畏まった場で同意を表すためには、So...I という類型も覚えておいた方がいいです。
また、So does he/she や So do you のように、「彼も、彼女も、あなたも」という形で自分以外の人についても応用できるため、便利です。(He too とは言えません)
間に入る言葉が"do/does"であるとは限らないため、注意が必要です。
I like movies. (一般動詞現在形)
→So do I.
I am Japanese. (be動詞現在形) or I'm having a great time. (現在進行形)
→So am I.
I ate a big lunch. (一般動詞過去形)
→So did I.
I was at the head of my class. (be動詞過去形) or I was playing Super Mario Brothers last night. (過去進行形)
→So was I.
I will do my best. (未来形) or I will be going to New York next month. (未来進行形)
→So will I.
I have been to Kenya. (現在完了形) or I have been practicing hard. (現在完了進行形)
→So have I.
0 件のコメント:
コメントを投稿